日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
博多織の伊達締め vs ただの正絹の伊達締め
伊達締めはやっぱり正絹がいい!を書いた時に、
博多織の伊達締め(正絹)と博多織じゃないただの正絹の伊達締めを買いました
前は、博多織の伊達締め(正絹)とナイロンの伊達締めをくらべて
「やっぱり正絹がいいな」と思ったというお話でした
博多織の伊達締めは1つ持ってるけど、着付けには伊達締めが2本必要なので、
博多織の伊達締めを買ったんです
博多織を買ったつもりだったけど、
うっかり博多織じゃない、ただの正絹の伊達締めを買ってしまいました


緑のが博多織で、ピンクのがただの正絹
こちらのお店で買いました
届いてから、ピンクのただの正絹の伊達締めを使い始めました
使い始めてから1ヶ月と少し経ちました
最近、気づいたんですが、ただの正絹の伊達締めは滑りやすいです
(もちろん、ナイロンほどではない)
伊達締めを締めてふたからげし、先っぽもちゃんと処理しておいたのに、
ふと見ると緩んでいたりします
着付けの先生は、「腕のない人ほど物に頼りなさい」と言います
良いものを使って、ない腕をカバーしてもらうんです
(特別な着付けグッズを使うという意味ではありません)
今回のことで、先生の言葉を実感!
同じ正絹の伊達締めだけど、博多織かそうでないかで、
こんなにも差がでるんだ~~~と思いました
博多織の伊達締めとただの正絹の伊達締めの値段は
たった数百円しか変わらない
たった数百円できれいに着れるんだから、
これからは絶対博多織の伊達締めを選ぼう!
博多織の伊達締め(正絹)と博多織じゃないただの正絹の伊達締めを買いました
前は、博多織の伊達締め(正絹)とナイロンの伊達締めをくらべて
「やっぱり正絹がいいな」と思ったというお話でした
博多織の伊達締めは1つ持ってるけど、着付けには伊達締めが2本必要なので、
博多織の伊達締めを買ったんです
博多織を買ったつもりだったけど、
うっかり博多織じゃない、ただの正絹の伊達締めを買ってしまいました


緑のが博多織で、ピンクのがただの正絹
こちらのお店で買いました
届いてから、ピンクのただの正絹の伊達締めを使い始めました
使い始めてから1ヶ月と少し経ちました
最近、気づいたんですが、ただの正絹の伊達締めは滑りやすいです
(もちろん、ナイロンほどではない)
伊達締めを締めてふたからげし、先っぽもちゃんと処理しておいたのに、
ふと見ると緩んでいたりします
着付けの先生は、「腕のない人ほど物に頼りなさい」と言います
良いものを使って、ない腕をカバーしてもらうんです
(特別な着付けグッズを使うという意味ではありません)
今回のことで、先生の言葉を実感!
同じ正絹の伊達締めだけど、博多織かそうでないかで、
こんなにも差がでるんだ~~~と思いました
博多織の伊達締めとただの正絹の伊達締めの値段は
たった数百円しか変わらない
たった数百円できれいに着れるんだから、
これからは絶対博多織の伊達締めを選ぼう!
PR
COMMENT