忍者ブログ

日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)

2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!

カテゴリー「日本和装の無料着付け教室」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本和装の無料着付け教室に通います!

日本和装の2011年春の無料着付け教室に応募しました

人数が多い場合は、抽選になり受けられないこともあるということでしたが、
無事、受講できることになりました

日本和装の評判は、いいものばかりではないので、不安もあるのですが
せっかく通えることになったので、がんばって通いたいと思います

また、悪い評判の原因になっているセミナーという名の販売会については
しっかり対策を練って参加しようと思っています

私と同じ2011年春の無料着付け教室に通われる方や、
今後の無料着付け教室に通ってみようと思われる方の参考になれば嬉しいです
 

PR

日本和装のカリキュラム

1. 説明会・自己紹介
  顔合わせとカリキュラムの説明
  必要な持ち物などの説明もあります

2. 普段着の着方
  普段着の着物というのは、絹であれば織の着物=紬(つむぎ)
  他には、ウール、木綿の着物のことですね

3. 名古屋帯の結び方・懇親会
4. 名古屋帯(ポイント柄)の結び方

5. 良質な帯を結ぶセミナー
  帯の生産者から製造工程を学びます

6. ゆかた、半幅帯の結び方

7. やわらか物の着方
8. やわらか物の着方・懇親会 
  やわらか物の着物というのは、主に絹の染めの着物
  普段に着るものであれば、小紋
  他には、付け下げや訪問着、振袖なんかもやわらか物です

9. 留袖の着方
  着物のTPO・自分の寸法を知る 

10. 良質な着物を学ぶセミナー
  きものの目利きやコーディネートを学びます

11. 留袖の着方、袋帯の結び方(二重太鼓)
12. 留袖の着方、袋帯の結び方(二重太鼓)2 

13. 習得度の確認テスト(実技・知識)
  特に合格とか不合格とかはないらしい

14. 全体のおさらい
  この回は各自が好きなことをするらしい
  自分の苦手な部分の復習をする人が多いみたいです

15. 修了記念パーティ(自由参加)

日本和装のセミナー、消えない不安・・・

第一回の着付け教室に行っても、まだセミナーに対する不安は消えない

せっかく着物雑誌のモデルさんのようにきれいに着る方法を教えてくれるというのだから
できれば最後まで通いたい

だから、もっともっと日本和装のセミナーのことを調べて、
売りつけられそうになったらどうしたらいいかをよく考えておこうと思います
 

日本和装の無料着付け教室を終えて・・・(まとめ)

2月から通っていた日本和装の無料着付け教室(レギュラーコース)が終わりました

日本和装の無料着付け教室はどうだったかというと、
私にとっては良かったです

運よくすごくいい先生にめぐり合うことができたので、
着付けの本や動画を見ての独学では、とうてい身につけられないような
細かい着付けのコツをたくさん教えてもらいました

先生は気が強く、押しも強いので、ちょっと怖い時もあるけど
一生ついていきたいと思うくらい、よい先生です

あ、押しが強いってのは、セミナーで営業の押しじゃありませんよ
そういうのはないです

でも、修了式への申込の時とか、ランクアップ教室とかに
出るの当たり前な感じに対応されてたので、そういう意味の押しです

言い方もきつい時もあります
でも、愛情あるきつさで、
「やさしく言っても覚えなんだもん」と先生もおっしゃってました


日本和装の無料着付け教室に申し込んでも、
どんな先生に当たるのかがわからないので、
日本和装を全肯定することはできません

だって、噂では着付けを教えることよりも、
着物や帯を売ることに熱心な先生もいるみたいだし・・・

私が実際にそういう先生を目撃したわけではないので、
私にとっては噂でしかないけど、本当に残念なことですけどね

でも、良い先生にめぐり合えれば、本当にすばらしい体験ができると思うし、
これからの着物ライフが一緒に楽しめる着物友達にも出会えるかもしれません

もし良い先生じゃなかったら、通うのをやめちゃえばいいだけですよ

実際、教室がすすむにつれて、生徒さんはどんどん減っちゃいました
私にとってはよい先生でも、性格があわないという方もいらっしゃるんでしょうね~
(気も押しも強いからw)

あとは、単純に通うのが面倒になった生徒さんもいると思います
私も最後のほうは正直行くのだるかったです
(行ったら楽しいんだけど、行くまでがね。大荷物だし)

私は、着物への情熱でだるさを乗り越えたけど、
いろいろ忙しかったりすると、乗り越えられない人もいるかもしれませんね

日本和装の無料着付け教室に申し込んだ当初、
私の1番の心配事は、毎週通えるか?って事だったし

実際、週1で習い事というのはなかなか大変ってことですね
(習い事に慣れてる人は別だけど)

あと、私は友達と一緒に通っていたので続けられたと思います
毎週通えるか心配な方は、お友達と一緒に申込されるといいですよ
「絶対同じ教室にしてください」ってアピールしてくださいね(笑)

友達がいれば、帯セミナーや着物セミナーも心強いんじゃないかな?
最後のほうの着付け教室のだるさも、お互い励ましあって(?)乗り越えられると思うよ


<おまけ>
着付け教室に通っていてわかったことなんだけど、
先生の「着物を綺麗に着れるようにしてあげたい」という気持ちと
生徒の「とりあえずでいいから着れればいい」という気持ちに
ギャップがあるみたいです

同じ教室の生徒さんで、
「私、ランクアップ教室は来ません」と私に打ち明けてくれた人がいました
「ランクアップって、中級でしょ?それはいいです」って
先生がいない時にこっそりね(笑)

先生は修了式まで期間があるから、着付けを忘れないようにという気持ちで
ランクアップ教室を開いてくれるみたいなのに、先生と生徒の温度差が・・・って
ま、その生徒さんは修了式も来ないって言ってましたけどw

でも、先生が「きれいに着れるように」って考えてくれてるのに、
生徒のほうは「別にきれいでなくても、着れればOK」って思ってるんだな~と
着付けに限らず、何かを教えることの理想と現実を見た気がして印象的でした
 



  

カテゴリー

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

お知らせ

最新コメント

[01/19 keikei]
[09/15 管理人]
[09/15 NW]
[05/15 管理人]
[04/25 チェリー]

バーコード

Copyright ©  -- 日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]