忍者ブログ

日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)

2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!

カテゴリー「日本和装の無料着付け教室 第6回レポート 」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本和装無料着付け教室 第六回 帯セミナー後初の着付け教室

ブログの更新をさぼってて、着付け教室のレポートが遅くなってるけど、
着付け教室にはちゃんと行ってます

6回目の着付け教室は帯セミナー後初の教室

帯を買わなかった人にはちゃんと教えてくれなくなるという噂が
ネットで流れていたためちょっとドキドキ
(もちろん、これも先生によるんですよ)

でも、うちの先生はきちんと教えてくれました
よかったよかった

全く何も買わなかった生徒さんにも、ちゃんと指導してましたよ~
ちゃんと教えないどころか、熱血指導?(笑)
その分、ちょっと厳しめだったかも
でも、教えてくれないより全然いいよね

 
PR

いよいよ着物の着方を学ぶ!~裾あわせ~

ブログの更新をサボっていたため、細かいことはあんまり覚えてないんだけど、
6回めの着付け教室では、やっと着物の着方に入りました!

今まで長襦袢の上に帯を巻いて練習してました
その帯もまだ最後までは結べず、帯枕をつけるところまでなのですが、
帯はそのままに着物の着方に移りました

着物を羽織る方法からはじまり、裾あわせまで

先生がおっしゃるには、着物は裾あわせができてしまえば簡単
つまりは、裾あわせが難しいってこと?なんですが、
私は裾あわせは結構簡単に感じました

2回目の教室で長襦袢を教わった時ほどの難しさはなかったです
もちろん、大切なポイントはあるのですが、守るべきポイントが少ないので、
混乱しないって感じかな?

なので、もっと先まで教えて欲しいと思ったのですが、
6回目は裾あわせまででした

 

家に帰ってから復習!Part6

私は、着付け教室から帰ってくると、教わった内容をメモしていたんですが、
6回目からメモしなくなりました

というのも、手順を文字にするのが難しくて・・・

長襦袢とか、帯の時は、「書かなきゃ忘れちゃう!」って思って必死で書いたけど
着物の裾あわせは、すごく書きにくくて、メモしませんでした

着物を着てみただけ。これまた、すんなりできました(笑)
(もちろん、裾あわせまでしかできないけど)

裾あわせは、私にとっては簡単です

 

Lesson6-1:裾あわせの時は着物を持つ手が上がらないように

裾あわせをしている時に、うっかりやってしまうミスが
着物を持った手を上にあげてしまうこと

これをやっちゃうと、腰紐を結んだ後に、
裾丈が上がりすぎてツンツルテンになってしまいます

なので、鏡を見ながら着物の裾が畳についた状態を保ちましょう!
脇をしっかり閉めるのもポイントですよ

 

Lesson6-2:後ろにシワをつくらないために

上前を決める時、下前を持ってる右手をつんつんと引っ張って
後ろにシワが寄らないようにすること

シワがよらないようにしっかり張ったら
そのままの状態をキープしながら下前、上前と重ねる

これをしっかりしないと、腰紐かけた時に、後ろにシワができちゃうよ~

 

日本和装 無料着付け教室 第七回予告

次回はいよいよ、着物が最後まで着れるようになるんだ~~~

そんで、その次の回に帯を最後まで教えてもらって、
着物も帯もとりあえず着れるようになるのね~~~

楽しみ♪


と、この時は思っていたんだけど、なかなかそうはいかなかった(笑)
これから、アップしていきますね

 



  

カテゴリー

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

お知らせ

最新コメント

[01/19 keikei]
[09/15 管理人]
[09/15 NW]
[05/15 管理人]
[04/25 チェリー]

バーコード

Copyright ©  -- 日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]