日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本和装無料着付け教室 第十五回 先生に聞いてみた
自分で着物を着れるようになって、
先生の着物姿が本当に綺麗なんだという事がよくわかった
ただ単に「着物を全然知らない素人が見ても綺麗」というんじゃなく、
本当にすごいんだなって実感しました
先生なんだから当たり前といえば当たり前ですが、
自分の着物姿と比べると、かなり距離を感じてしまう(笑)
そこで、
「先生みたいに綺麗に着れるようになるにはどれくらいかかりますか?」
って聞いてみた
そしたら、「人それぞれ」という回答が・・・
どこまで着れるようになるかは、自分との戦いなんだとか
細かい手の使い方1つで着姿が変わる
その手の使い方がちょっと悪いのをOKとするか、その癖をきちんと直すよう努力するか
そこが自分との戦いなんだって
無意識の癖って、なかなか直すのが大変でしょ?
だから、手の使い方も直すのに苦労する人もいるって
でも、自分との戦いに勝てれば、
早い人なら1年くらいではっとするほど綺麗に着れるようになる
と、おっしゃっていました
それを聞いて「早い人でも1年かかるのか~~~」と思った私
今の私が「先生みたいに綺麗に着れない
」って嘆くのは早すぎるのね
当たり前か(笑)
早い人で1年か
綺麗な着物姿目指して、がんばります!
先生の着物姿が本当に綺麗なんだという事がよくわかった
ただ単に「着物を全然知らない素人が見ても綺麗」というんじゃなく、
本当にすごいんだなって実感しました
先生なんだから当たり前といえば当たり前ですが、
自分の着物姿と比べると、かなり距離を感じてしまう(笑)
そこで、
「先生みたいに綺麗に着れるようになるにはどれくらいかかりますか?」
って聞いてみた
そしたら、「人それぞれ」という回答が・・・

どこまで着れるようになるかは、自分との戦いなんだとか
細かい手の使い方1つで着姿が変わる
その手の使い方がちょっと悪いのをOKとするか、その癖をきちんと直すよう努力するか
そこが自分との戦いなんだって
無意識の癖って、なかなか直すのが大変でしょ?
だから、手の使い方も直すのに苦労する人もいるって
でも、自分との戦いに勝てれば、
早い人なら1年くらいではっとするほど綺麗に着れるようになる
と、おっしゃっていました
それを聞いて「早い人でも1年かかるのか~~~」と思った私
今の私が「先生みたいに綺麗に着れない

当たり前か(笑)
早い人で1年か
綺麗な着物姿目指して、がんばります!
PR
COMMENT