日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本和装 無料着付け教室 第十一回予告
次は、長襦袢に帯を巻いて、とにかく帯を最後まで教えてもらうんだと決めた私
次っていうのは、自分の本来の曜日の教室のつもりだったんだけど、
なんと、その週は教室がお休み!
うっかり行ってしまうところだったよ
早く帯を最後まで教えてもらいたい私は、
またまた別の曜日の教室に行くことにしました
しかも、今回はレギュラーコースの教室ではなく、
おしゃれ塾という全然別の教室に・・・
「それはさすがにどうなんだろう?」と思ったんですが、
先生が、自分のやりたい事をやればいいし、
他の人のを見るのも勉強になると言ってくださったので
好奇心も手伝って、行ってみることにしました
でも、おしゃれ塾での説明もあるだろうし、
ちゃんと帯を最後まで教えてもらえるかちょっと不安・・・
でも、レギュラーコース以外がどんな事をやっているのかを見るのは
楽しみ
もし、おしゃれ塾の教室で帯最後まで行けなかったら、
また別の曜日のレギュラーの教室に参加させてもらおう
あ、そういえば、10回目は着物セミナーだった
それについても書きますね~~~
次っていうのは、自分の本来の曜日の教室のつもりだったんだけど、
なんと、その週は教室がお休み!
うっかり行ってしまうところだったよ

早く帯を最後まで教えてもらいたい私は、
またまた別の曜日の教室に行くことにしました
しかも、今回はレギュラーコースの教室ではなく、
おしゃれ塾という全然別の教室に・・・
「それはさすがにどうなんだろう?」と思ったんですが、
先生が、自分のやりたい事をやればいいし、
他の人のを見るのも勉強になると言ってくださったので
好奇心も手伝って、行ってみることにしました
でも、おしゃれ塾での説明もあるだろうし、
ちゃんと帯を最後まで教えてもらえるかちょっと不安・・・
でも、レギュラーコース以外がどんな事をやっているのかを見るのは
楽しみ
もし、おしゃれ塾の教室で帯最後まで行けなかったら、
また別の曜日のレギュラーの教室に参加させてもらおう
あ、そういえば、10回目は着物セミナーだった
それについても書きますね~~~
PR
COMMENT