日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本和装無料着付け教室 第四回 長襦袢を着るが・・・
今回で、袋帯で二重太鼓を結べるようになるのかな~?
と楽しみにして、4回目の着付け教室に行ってきました
が、まだ二重太鼓は結べない
あともう少しだと思うんだけどぉ~、なかなか進まないね
教室についてから、準備して長襦袢を着ました
しかし!前回ほどきれいに着れない!!
「私、長襦袢きれいに着れるようになったわ」
って思ってたのに、ショック
もっともっと練習しなきゃ
「あんまり綺麗に着れないな~」と思いながら長襦袢を着て、
少ししてからふと見ると、まだそれほど動いていないのに
長襦袢の胸紐が下がってきてる!
これはヤバイと思って、長襦袢を着なおしました
(それでも、前回ほど綺麗には着れなかった・・・なぜ?)
今はまだ長襦袢の上に帯巻いて練習してるけど、
長襦袢がきちんと着れてないと帯の練習してる間に着崩れてくるんだよね~
これで着物きてたら、もっと大変なのかな?
だから、先に帯を習うのかな?
(うちの先生の方針であって、日本和装の方針ではない)
と楽しみにして、4回目の着付け教室に行ってきました
が、まだ二重太鼓は結べない

あともう少しだと思うんだけどぉ~、なかなか進まないね
教室についてから、準備して長襦袢を着ました
しかし!前回ほどきれいに着れない!!
「私、長襦袢きれいに着れるようになったわ」
って思ってたのに、ショック

もっともっと練習しなきゃ
「あんまり綺麗に着れないな~」と思いながら長襦袢を着て、
少ししてからふと見ると、まだそれほど動いていないのに
長襦袢の胸紐が下がってきてる!
これはヤバイと思って、長襦袢を着なおしました
(それでも、前回ほど綺麗には着れなかった・・・なぜ?)
今はまだ長襦袢の上に帯巻いて練習してるけど、
長襦袢がきちんと着れてないと帯の練習してる間に着崩れてくるんだよね~
これで着物きてたら、もっと大変なのかな?
だから、先に帯を習うのかな?
(うちの先生の方針であって、日本和装の方針ではない)
PR
COMMENT