日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本和装ランクアップ教室の帯セミナー報告
日本和装のランクアップ教室(正式には夏きもの教室)の帯セミナーに行ってきました
セミナー前に先生にメールしておいたから、
それほど不安はなかったけど、やっぱり緊張しました
あのメールをした後の返事は「心配ないから」とだけ聞いてたけど、
日本和装にとっても、買わない生徒ばっかりで帯セミナーするのは
メーカーさんに悪いと思ったのか、
ちょうどその日に日本和装がやってるイベントに行くという感じの帯セミナーになりました
だから、夏帯の講義とかは聞けなかった
・・・それは残念
たまたま巻いてもらった着物がめちゃくちゃ似合ってたから、
すご~~~く欲しくなったけど、ぐっと我慢!
私が買えない状態だと知らない日本和装のスタッフや問屋の人にすすめられたけど、
「今日は、買っちゃダメだって夫に言われてて・・・」といって断りました
「旦那さんに内緒で買われる方も多いですよ」と提案(?)されましたが、
「いい着物や帯がいつの間にか増えてたらバレちゃうから」とお断りしました
しつこく営業されるという感じではなく、
「せっかく似合ってるのに残念ねぇ」という会話を続ける感じの営業(?)が続きましたが、
「夫婦仲が悪くなると困るから(笑)」というと、みなさん笑って引いてくれました
「旦那さんに買っちゃダメって言われてる時に限って、出会っちゃうものなのよね~」
「残念ねぇ」
と、言われました
本当に残念
来年くらいにまた出会いたいものです
・・・本当に超似合っててね
あまりにも似合うもんだから、
それを見た友達は「買っちゃうんじゃないかな」って思ったらしい(笑)
(私は衝動買いするタイプだから)
本当によく我慢したよ、私
家に帰ってから、いかに似合ってたかをとくとくと話し、
それを我慢したことがいかにすばらしいかをアピールしまくりました(笑)
そして、「来年は買うからね」と宣言
夫も「来年ならいいかな」と言ってました(笑)
日本和装 帯セミナー後、初の着付け教室(半衿つけ方の続き)
初の着付け教室に行ってきました~
着付け教室っていっても、今回は半衿つけの続きなので、
着付けの練習はしませんでしたが・・・

帯セミナーで何も買わなかった私だけど、先生の態度に変化はなく、
いたって普通に過ごせました
半衿のつけ方もばっちり教えてもらえて、勉強になったし

「半衿なんて、ついてればOK」とか思ってて、けっこう適当につけてましたが、
きれいにつけるためには、いろんな工夫が必要なんですね
先生はポリの半衿はきれいにつかないとおっしゃってましたが、
私は結構ポリの半衿を持ってます
先生が理想とするほど綺麗にはつけられないかもしれないけど、
ポリの半衿にしては綺麗につけられるようにがんばろ!
夏着物の着付けのコツ教えてもらいました~
日本和装のランクアップ教室(実際は夏きもの教室)の6回目に行ってきました~
今回は透ける夏きものを着るときの注意点などを教えてもらいました
うちの先生の着付け方では長襦袢の胸紐の位置は乳首の高さに入れるんですが、
透ける着物だと胸紐が見えちゃうでしょ?
その対処法を教えてもらいました
私は、夏着物の時だけは胸紐の位置を下ろすのかと思ってた(笑)
今度の日曜にまたセミナーがあるんですよねぇ
今度は夏きものセミナー
セミナーの後に1回教室があって、それで夏きもの教室はおしまい
たった8回しかないのに2回もセミナーで最初の1回は着付けの練習はなしで説明のみ
セミナー率高すぎ!
ちなみに、今回の着物セミナーには帯セミナーの時みたいな対策はしてません
私と友達の状態は変わってないけど、またメールを送ったりするのはくどい気がして・・・
ま、教室も残り1回しかないわけだし、なんとかなるでしょう!
日本和装ランクアップ教室の着物セミナー報告
着物セミナーの時は、帯セミナーの時のような対策をしていなかったので、
少し不安もありましたが、似たようなメールを送るのはくどいですよね
それに、この前の帯セミナーの時にちゃんと断れたのが自信(?)になっていて
そこまで不安は大きくありませんでした
さてさて、今回の着物セミナーは
レギュラーコースの着物セミナーの時と同じ問屋さんでした
問屋の講師(?)もレギュラーの着物セミナーと同じ方で、
私達のことをちゃんと覚えていましたよ
もちろん、私と友達がその時に着物を買ったこともね
講師の方も「前に買ってもらってるから勧めにくい」と言っていました
「僕も人間ですからね」って(笑)
そう言ってるわりには、前の着物セミナーの時よりすすめられたけどね
(前の時は一切勧められず、私が勝手に買うって決めたって感じだったからw)
レギュラーの着物セミナーの時と比べると、参加人数が少なかったから
営業する時間がとれたんだろうと思います
「一応、言っとくか」って感じの力ない営業でした(笑)
今回の着物セミナーでは多少勧められたけど、「無理ですよ(笑)」みたいな感じで断れました
帯セミナーの時と同じで、
買わなかったからといって先生の機嫌や態度が悪くなることもありません
よかったよかった♪
【番外編】日本和装の無料着付け教室で知り合ったお友達が・・・
日本和装の無料着付け教室で出会ったお友達が着物の雑誌にのりました!
載ったのはこのキモノ雑誌!
美しいキモノ 2011年 06月号
どのページに載ってるかは秘密です♪
でも、本人によると、書いてる内容は嘘ばっかりらしいですよ?(笑)
雑誌って、そんなものなんでしょうか?
それとも、キモノ雑誌だけがそうなってしまってるんでしょうか?
まっ、「嘘」というのは着物に関する情報ではなく、
登場してるお友達に関する部分なので、着物の知識は間違ってないと思います
それは安心して大丈夫です
でも、読者モデルさんの情報は嘘まじりです(笑)
日本和装の修了記念パーティーの招待状が届いた!
招待状といっても、無料招待じゃなく、有料招待です(笑)
クロネコの代引きで届きます
修了記念パーティーの参加費は8000円
高いといえば高いけど、楽しんできます♪
レポートもするので、お楽しみに~~~
ブログに広告が・・・
前はこんなんじゃなかったのに、いったいいつから・・・?
無料で使わせてもらってるわけだから、多少広告がでるのはかまわないけど
うざいのはやめてほしいなぁ・・・