日本和装の無料着付け教室に通ってました(体験談ブログ)
2011年春の日本和装の無料着付け教室に通っていました。いろいろな噂のある日本和装の実際をレポートします!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
着付けの練習をしていて、汗だらけに
着付けの練習をしていて改めてよくわかったけど、
着付けって結構なエクササイズ
帯を締め終わるころには、結構汗だく
まだ4月で袷の季節だけど、「袷なんか着てられるかっ!」ってくらい暑い
私の使ってる和装スリップは、下半身部分の素材がキュプラなんだけど、
汗で張り付いて、より一層厚い気がする・・・
「これはヤバイ。暑くて着物きられないし、着物を汗で汚してしまう」と思ったので、
前から目をつけていた汗とりスリップを買うことにしました

「防弾チョッキ着てる気分」というレビューもあるほどの
しっかりとした汗取り(燈芯)が入っているので、ちょっとした補正効果もあり
シボのある麻生地(ジョーゼット・手もみ楊柳)なので、涼しい
ただ、ほんの少し太め見えます(生地にシボがあるせい)
でも、着物ってちょっと太ってるくらいのほうがかっこいいよね?
なので、私は全然気になりません
胴の部分はどうせ補正するしね
だから、腰部分がやや太く見える程度ですよ
着物や帯を汗から守れるし、涼しいし、おすすめです
→ 汗とりスリップ
着付けって結構なエクササイズ
帯を締め終わるころには、結構汗だく

まだ4月で袷の季節だけど、「袷なんか着てられるかっ!」ってくらい暑い
私の使ってる和装スリップは、下半身部分の素材がキュプラなんだけど、
汗で張り付いて、より一層厚い気がする・・・
「これはヤバイ。暑くて着物きられないし、着物を汗で汚してしまう」と思ったので、
前から目をつけていた汗とりスリップを買うことにしました

「防弾チョッキ着てる気分」というレビューもあるほどの
しっかりとした汗取り(燈芯)が入っているので、ちょっとした補正効果もあり
シボのある麻生地(ジョーゼット・手もみ楊柳)なので、涼しい
ただ、ほんの少し太め見えます(生地にシボがあるせい)
でも、着物ってちょっと太ってるくらいのほうがかっこいいよね?
なので、私は全然気になりません
胴の部分はどうせ補正するしね
だから、腰部分がやや太く見える程度ですよ
着物や帯を汗から守れるし、涼しいし、おすすめです

→ 汗とりスリップ
PR
COMMENT